大人の有痛性外脛骨とは?

有痛性外脛骨は、一般的には骨が成長する10代の子供に多い症状ですが、大人になってから発症したり、子供の頃に発症していたものが再発したりするケースも少なくありません。
大人の有痛性外脛骨は、子供とは異なる、もしくは複合的な要因で痛みが発生します。
- アーチの問題:加齢、体重増加、長時間の立ち仕事などによって足の土踏まず(アーチ)が崩れることで、衝撃を吸収できなくなります。その結果、外脛骨に過剰な負荷がかかり、痛みが発生してしまうのです。
- オーバユース:急にランニングを始めたり、仕事で歩くことが増えたなどの筋肉への負担が急激に増えることで、後脛骨筋の付着部である外脛骨で痛みが出るとされています。
- その他:10代の頃に有痛性外脛骨を発症し、一度痛みが治っていたものの、捻挫など怪我をきっかけに足のアライメントが崩れて発症することもよくあります。
一般的な治療法
大人の有痛性外脛骨の場合、ほとんどは手術をしない『保存療法』が基本となります。
- 安静とアイシング:患部の負担を軽減、炎症を抑える。
- 薬物療法:痛みと炎症を抑えるために湿布や痛み止め。
- 物理療法:ストレッチ、筋力強化、超音波や電気治療。
- インソール:崩れたアーチをサポートし、外脛骨への負担を軽減。
- 注射:日常生活に支障をきたす場合、ステロイド注射を行いますが、頻繁に行えるものではありません。
上記の保存療法を3〜6ヶ月以上続けても改善が見られない場合、最終的な手段として『手術』が検討されます。
通常、これらの保存療法で症状が治まることが多いとされていますが、半年以上継続しても改善しなかったという方がいるのも事実です。そして、改善しなかったあなたが次に病院で伝えられることは手術についてでしょう。
年齢関係なく、『手術』と言われるのは非常に辛いです。
そして、手術をすればすべて解決するとは限らないという点も悩ましい問題です。
当院の考え方
当院の有痛性外脛骨に対しての考え方は、子供も大人も変わりなく同じだと考えています。
ただ、何が原因で有痛性外脛骨が発症したのか?ここを明確に把握必要があります。
例えば過去に有痛性外脛骨を発症したことがある方と初めての方では施術を行う順番や方法は異なります。捻挫など外傷から発症した方も捻挫による後遺症も考慮して施術内容を組み立てなくてはなりません。
ただ、逆に言えば『原因』を正しく把握することができれば大人の有痛性外脛骨でもきちんと改善することが可能です。
そもそも約20%の人が生まれつき『外脛骨』を持っているといわれていますが、その20%の方全員が有痛性外脛骨を発症するわけではありません。一生発症することがない方も多くいらっしゃいます。つまり、あなたの今の痛みは手術しなくても改善できる可能性があるんです。
ではどうやって改善していくのか?
みていきましょう。
当院での喜びの声


有痛性外脛骨障害を発症以来1週間おきに炎症や激しい痛みで普通に歩く事も出来ず生活に支障をきたし仕事にも行けづ何とかしたいと思い調べていたらなかたに鍼灸整骨院の神戸分院のダエンからまるの丸山先生がユーチゥブで自分で出来る有痛性外脛骨障害の対処方法を公開されていたので試してみたら痛みと腫れが
一時的におさまりこれは効果が有ると思い連絡をして自宅から近い奈良の本院でお世話になる事になりました 当初担当の増田先生に5~6回は続けて来てほしいと言われましたので1週間行きました所3回目以降症状がおさまり以来再発する事もなく現在に至っております 一生付き合いしていかなければならないかと思い不安でしたが今でわ安心して生活させて頂いております 本当に助かりました 感謝しかありません ありがとう御座います。

左足内くるぶしが腫れて痛み、整形外科で診てもらうと有痛性外脛骨との診断。『足のアーチが下がっている』とインソールの使用をすすめられました。
インソール使用後も症状は改善せず、その間も症状は悪化し、立っているのも辛い状況でした。
そんな時、以前膝の痛みでお世話になった、なかたに鍼灸整骨院に最後の望みを託して連絡。たまたまその日に1枠空いていて診てもらえることに。
『必ずよくなりますよ』という言葉に、施術を受ける前から気持ちがずいぶん楽になりました。
施術は足首だけでなく内臓や臀部などさまざまな部分からアプローチしてもらい、約2ヶ月でかなり改善。電車に乗り遅れそうな時に小走りができるまでになりました。
完治してダッシュができるようになるまでこれからも通い続けます!
なぜ当院にこられた方が笑顔で帰って行くのか?



有痛性外脛骨専用施術
大人の有痛性外脛骨を根本的に改善するためには、以下の3つのステップが必要です。
下肢のアライメント調整
人によって足首、膝関節、股関節にも異常がある場合が多いため、可動域を確認しながら、関節のねじれや付着する筋肉を正常化することで、一つ一つの関節が正しく動き、すべての関節の連動性を正常化していきます。
足関節のアライメント調整
足首の関節というのは複雑で、過去に捻挫などをすることで腓骨が下方向にズレやすい性質があります。同時に腓骨と脛骨が乖離(かいり)した脛腓関節離開という状態になります。
そこで脛腓関節の下にあって足首の転がり運動を正確に促してくれる役割をしている距骨の位置が微妙にズレます。
結果、踵骨も外反し、有痛性外脛骨炎を生んでしまう下地ができてしまうのです。
外脛骨の調整
これまで行ってきた、「下肢のアライメント調整」「足関節のアライメント調整」で外脛骨周辺の骨の位置関係、筋肉の状態を正常化した上で最後に外脛骨の調整を行います。
この調整で外脛骨の位置を少しずつ動かしていくことで、本来の正しい位置に戻します。
この3つの調整をひとつひとつ確実に行うことで大人の有痛性外脛骨も確実に改善させることが可能です。
※ただし、子供の有痛性外脛骨の場合10回前後で改善していきますが、大人の場合は骨が完全に出来上がっているため、もう少し回数は必要な場合があります。
有痛性外脛骨で来院を検討されているあなたへ
当院には、大人の有痛性外脛骨でお悩みの方が多く来院されます。
- 「3~6ヶ月安静にしても改善しなかった」
- 「病院で手術しかないと言われてしまった」
- 「一生この痛みと付き合っていくしかないと言われた」など、
医学的には改善が難しいとされた方々もいらっしゃいます。
実際、常に足の内側に痛みを抱え、長時間の立ち仕事や歩行が辛い、好きなスポーツを諦めざるを得ないなど、辛い思いをする方が多いのが現実です。
しかし、私たちの施術は一般的な治療とは異なり、症状の根本原因にアプローチすることを重視しています。 下肢のアライメント調整、足関節のアライメント調整、外脛骨の調整という3つ施術を行うことで、有痛性外脛骨を改善に導くことが出来るのです。
このアプローチにより、痛みを和らげるだけでなく、再発しにくい体作りも可能です。
あなたも、これまで整形外科や他の整骨院に行き、様々な湿布やインソール、マッサージを試してきたことでしょう。先の見えない痛みに不安を抱え、好きなことを諦めそうになり、何もかもが崩れてしまいそうになっているかもしれません。
または、「まだ何か方法があるはずだ!」と必死に情報を探している最中かもしれません。
その希望に、私たち少数精鋭治療家集団®は応えたいと思っています。
絶対にだいじょうぶだから。
あなたからのご連絡を、心からお待ちしています。
少数精鋭治療家集団®︎TopMemberが改善させます


当院の技術は多くのメディアに紹介され関西の治療院10756件の頂点の称号を得ました。

少数精鋭治療家集団代表仲谷健吾の初の著書『言葉を変えれば体の痛みが消える!』がサンマーク出版社より上梓されます。


医師の観点から見ても絶対に太鼓判を押したい整骨院さんです。日本の医療にとって重要な整骨院さんです。


長尾 雅俊先生
「治せる」ことで一番
有名な整骨院さんです
最後の砦

もしくは、これが初めて治療院を探している瞬間かもしれません。
いずれにしても、我々の院が”最後の場所”になるはずです。
現代医学では「治ることが難しい」とされる症状でさえ、我々には高い確率で改善に導ける自信があります。
そのために、これまであらゆる方法を試し、「これなら結果がでる」と確信できた方法だけを選び、日々進化し続けてきました。
「もう諦めたくない」
そう思う気持ちに、我々は必ず応えます。
いつか、あなたと喜びの笑顔を分かち合えるその日を想い描きながら、今日も我々は施術に全力を注いでいます。
あなたからのご連絡を心よりお待ちしております。
TOEST なかたに鍼灸整骨院
少数精鋭治療家集団® Top Member
初回の流れ
ご予約は0742-52-7831までお電話いただくか、または予約専用のLINEをご登録していただき、案内に沿ってメッセージをいただくかのどちらかとなっております。
ご来院頂きましたら、まずは1階総合受付にてお名前をお申し出ください。
(2回目以降は診察券をフロントスタッフまでお渡しください)
施術初日は問診票をご記入いただきます。
予約時間の15分ほど前にお越しください。
ご予約のお時間が近づきましたらフロントスタッフより施術室へのご案内をいたします。
施術室にはお着替えとお荷物入れをご用意しております。
専用の施術着にお着替えいただきお声がかかるまで、そのままお待ちください。
現在お困りの症状について詳しくお伺いし、適切な検査を行なっていきます。
しっかり鑑別するための質問や検査を行います。
問診に基づき、「天星十五脈診整法(てんせいじゅうごみゃくしんせいほう)」という当院独自の鍼灸施術と手技施術を組み合わせた治療法で施術していきます。
施術終了後、私服にお着替えいただき総合受付にお戻りください。
お支払いは現金もしくはPayPayのみとなっております。
お会計後に次回のご予約をお取り頂きます。(電話もしくはLINEでもお取りすることも可能です。)
ご予約は大変埋まりやすくなっておりますので、ご予定がお分かりでしたら先々までお取り頂くことをお勧めしております。
翌月末までお取りできますのでご検討くださいませ^^




アツい想いをもった治療家たちがあなたの痛み・シビレに真剣に向き合います。



ご予約の時間まで、インテリアを楽しみながらゆったりとお過ごしください。



明るさ、足元からの衝撃、香りなど五感で感じる全てのモノに細部までこだわった、カーテンで仕切られた安心の個室空間です。



ご来院の際、まずは1階 総合受付までお越しください。



当院の施術を受けられると「他とは全然違う」と多くの方が言われます。どこに行っても良くならなくて困っている方の最後の砦となります。
当院での喜びの声


有痛性外脛骨障害を発症以来1週間おきに炎症や激しい痛みで普通に歩く事も出来ず生活に支障をきたし仕事にも行けづ何とかしたいと思い調べていたらなかたに鍼灸整骨院の神戸分院のダエンからまるの丸山先生がユーチゥブで自分で出来る有痛性外脛骨障害の対処方法を公開されていたので試してみたら痛みと腫れが
一時的におさまりこれは効果が有ると思い連絡をして自宅から近い奈良の本院でお世話になる事になりました 当初担当の増田先生に5~6回は続けて来てほしいと言われましたので1週間行きました所3回目以降症状がおさまり以来再発する事もなく現在に至っております 一生付き合いしていかなければならないかと思い不安でしたが今でわ安心して生活させて頂いております 本当に助かりました 感謝しかありません ありがとう御座います。

左足内くるぶしが腫れて痛み、整形外科で診てもらうと有痛性外脛骨との診断。『足のアーチが下がっている』とインソールの使用をすすめられました。
インソール使用後も症状は改善せず、その間も症状は悪化し、立っているのも辛い状況でした。
そんな時、以前膝の痛みでお世話になった、なかたに鍼灸整骨院に最後の望みを託して連絡。たまたまその日に1枠空いていて診てもらえることに。
『必ずよくなりますよ』という言葉に、施術を受ける前から気持ちがずいぶん楽になりました。
施術は足首だけでなく内臓や臀部などさまざまな部分からアプローチしてもらい、約2ヶ月でかなり改善。電車に乗り遅れそうな時に小走りができるまでになりました。
完治してダッシュができるようになるまでこれからも通い続けます!