奈良の整体なら「TOESTなかたに鍼灸整骨院」つらい痛みやしびれを根本改善

シーバー病とは?

スポーツに夢中なお子さんが運動後に「かかとが痛い」と訴え始めたら、それは単なる筋肉痛や気のせいではないかもしれません。

その痛みの正体は、成長期特有のスポーツ障害であるシーバー病の可能性があります。

シーバー病は、正式名称を踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)と言います。「病」という名前がついていますが、ウイルスによる病気や悪い腫瘍などではなく、かかとの骨(踵骨)の成長過程で炎症が起こり痛みを感じます

特に、骨の成長が活発になる8歳〜13歳頃の、サッカーやバスケットボール、陸上など、走ったりジャンプしたりする機会の多いお子さんによく見られます。

「シーバー病」と「成長痛」の違い

シーバー病は「成長痛」と混同されがちですが、両者は全く異なります。

シーバー病:

  • 痛む場所: かかとに限定される。
  • 痛むタイミング: 運動中や運動後に痛みが強くなる。
  • 特徴: 痛い場所を押すと強く痛む(圧痛)。

成長痛:

  • 痛む場所: すねや膝、太ももなど場所がハッキリしない。
  • 痛むタイミング: 主に夜、寝ている時などに痛む。
  • 特徴: 痛い場所を押しても、それほど痛くない。

もしお子さんのかかとの痛みが運動に関連しているなら、それは成長痛ではなくシーバー病を疑うべきサインです。

シーバー病の主な症状

シーバー病の症状は、主にかかとの後方から側面、足裏にかけて現れます。
以下のような症状が見られたら注意が必要です。

  • 運動中や運動後にかかとが痛む(特にダッシュやジャンプの際)
  • 歩いたり、走ったりすると痛くて、足を引きづるように歩くことがある
  • かかとの後ろ側(アキレス腱の付着部あたり)を指で押すと、飛び上がるほど痛がる
  • 朝起きた時の一歩目が特に痛い
  • 痛みを避けるため、つま先立ちで歩こうとする
  • 症状が強い場合、かかとが少し腫れていたり、熱っぽくなっていたりする

痛みは片足だけのこともあれば、両足に起こることもあります。多くの場合、運動を休むと痛みは和らぎますが、再開するとまた痛みがぶり返すのが特徴です。

一般的な治療

一般的な考え方として、通常、8歳から15歳の間の子供に発症します。スポーツ活動を行っている子供に多く見られ、成長期における骨の成長速度とふくらはぎの筋肉とアキレス腱の伸びる速度の不一致により、踵の成長板に過度のストレスがかかることが原因とされています。

そして、身体の成長が完了するとともに自然に痛みは引いていくため、基本的には安静を推奨されます。

  • インソール
  • 電気治療
  • マッサージ
  • アイシング など。

局所的なアプローチで痛みを緩和させる治療が選択されることが多いようです。

確かにこれらの治療を行うことで痛みは和らぎ、徐々にスポーツ復帰できることも多いでしょう。

ただ、中にはこれらの治療を受けても『改善される兆しが見えない。』『練習を休むことができない。』など様々な理由で当院に来院される方が非常に多いです。

では、我々はシーバー病についてどのように考えているのかについてお話していきますね。

当院の考え方

確かにシーバー病をネットで調べると『練習のしすぎ、使いすぎ』『成長痛』といった言葉をよく見ます。

確かに成長期にしか起こらない疾患ではあります。それでも本当に『練習のしすぎ、使いすぎ』が原因ではないと我々は考えています。

地域のスポーツチームや部活動のように、同じ成長期の子達が同じ練習を行なっているのにも関わらず、痛みが出る子もいれば出ない子もいます。また、シーバー病を発症してもすぐに治る子、再発を繰り返す子もいます。

このことから考えてもシーバー病は使いすぎ』『成長痛だけが原因ではないと考えられるからです。

炎症が起こっていることで痛みを感じますが、炎症以外にも組織の肥厚、筋肉、関節の滑走性や連動性の低下など様々な要因が関係してシーバー病は発症していると考えています。

 

当院での喜びの声

4ヶ月以上改善しなかったシーバー病が、たった2日で走れるように!
患者さんの写真
口コミ画像

小学5年生の男の子です。
シーバー病と診断され、整形、リハビリ、鍼灸と4ヶ月治療続けていましたが、回復する兆しもみられず…

今回こちらにお世話になりました。

県外で遠方ということもあり、集中しての治療でしたが、2ヶ月以上走れなかったのがたった2日で走れるようになりました!
本人の頑張りもありましたが、本当にもっと早くにお世話になれば良かったと思いました。

何かあったらまたここに。という安心感も得ることができました。

ありがとうございました!

シーバー病が完治し、サッカーに復帰できました!
患者さんの写真

サッカーをしている小6の息子が、右足シーバー病になり、走れないぐらいの痛みが出ていました。
色々病院を探し、ここにたどり着きました。
治療は凄く痛そうでしたが、諦めずに担当の先生を信じて治療を続けた結果、
全て完治し、全く痛みもなく、試合も問題なくフル出場出来るようになりました。
本当に感謝しかないです。

オスグットとシーバー病を克服!諦めかけていたサッカーの試合にフル出場できました。
口コミ画像

サッカーをしている、小6の息子が両足オスグット、右踵のシーバーになり走れないぐらいの痛みが出ていました。
色々病院を探し、ここにたどり着きました。治療は凄く痛そうでしたが、諦めずに担当の先生をじて治療を続けた結果、全て完治し、全く痛みもなく、試合も問題なくフル出場出来るようになりました。本当に感謝しかないです。

「手術せずに早く相談すれば…」整形外科で改善しなかった娘の足が2ヶ月で快方に!
口コミ画像

小学6年生の娘が両足の踵に成長痛(シーバー病)と両足の内側に有痛性外骨を発症して、しばらく整形外科に通院していました。整形外科の先生からシーバー病は痛みと付き合って体育はできる範囲で運動しようと告げられ、有痛性外骨は手術を提案していただき、片足を手術しました。しかし、いくつも問題を抱える娘の足が気になり、ネットで調べていたところ、なかたに鍼灸接骨院を知り、通院することを決めました。

結論から言うと、なかたに鍼灸接骨院に通院して正解であり、整形外科で手術せずに早く相談していれば良かったことです。
担当の先生から『必ず治して走れる足にする」と言ってくださり、親子で希望を持てました。
痛みどこるか不自然な歩き方になっていることが分かり、全てにおいて一つ一つ向き合って治療をしていただきました。
辛い痛みと闘っていた娘が、わずか2ヶ月ほどで痛みを感じないで歩いているのは驚きです!本当に先生に感謝しております。ありがとうございました。

 

なぜ当院にこられた方が笑顔で帰って行くのか?

シーバー病専用施術

1. 患部の炎症

炎症が起こる期間が長く続くと、筋肉や腱・靭帯・脂肪組織などが癒着(ゆちゃく)や肥厚(ひこう)を起こします。
つまり炎症を早期に抑えることが出来るかどうかで「完治」までのスピードに大きく関わってきます。

当院の特殊な技術を用いて患部の炎症を最速で取り除いていきます。

そして癒着・肥厚を起こしている軟部組織も本来の正常な状態に戻すことで違和感が残るなどの可能性を取り除いていきます。

 

2. 足関節のアライメント異常

足関節は脛骨(けいこつ)、腓骨(ひこつ)、距骨(きょこつ)この3つの骨で構成されています。
その下には足根骨が6個存在しています。
9個の骨が正しい位置にあることで足関節は正常な動きが出来ることで足底筋膜にかかる負担を軽減するだけでなく、本来の「正しい歩き方」をおこないやすくします。

 

3. 下肢のバランス調整

下肢のバランスとは足関節・膝関節・股関節の3つの関節で構成されています。
これらは足にかかる負担を和らげるクッションの役割をしています。

このクッションの働きが低下することで足底筋膜にかかる負担が相当大きくなります。
その要因こそが下肢のアライメント異常(関節の捻れ)なのです。
この関節の捻れを調整することで足底筋膜にかかる負担を軽減します。

このように、当院の施術は一時的な痛みの緩和にとどまらず、症状の根本原因にしっかりとアプローチします。

従来の治療では、特定の部分にしか焦点を当てないことが多く、根本的な原因を見過ごしていたために治らなかった方も多いのではないでしょうか。
しかし、当院では、3つの要素を一つ一つ確実に改善させていくため、今までどこに行っても治らなかった方々も、改善することが可能です。

 

シーバー病(かかとの痛み)で来院を検討されているあなたへ

私のもとには、シーバー病の痛みで悩んでいるお子さんたちが、親御さんと一緒に本当に多く訪れます。

  • 病院でレントゲンを撮っても「異常なし」と言われた子。
  • 「成長期だから仕方ない」と湿布を渡されただけで、治療が終わってしまった子。
  • 整骨院や整体でインソールやマッサージを試しても、治らなかった子。
  • 数ヶ月も運動を我慢したのに、再開した途端に痛みが再発してしまった子…。

そんな風に、先の見えない不安を抱えているお子さんや、その姿を見て心を痛めている親御さんもいらっしゃるかもしれません。

実際、常に痛みを抱え、思いっきり走れなかったり、好きなスポーツを友達と同じようにできなかったり、悔しい思いをしているお子さんが多いのが現実です。

しかし、私たちの施術は一般的な治療とは異なり、症状の根本原因にアプローチすることを重視しています。 下半身全体のバランス調整、足首の動きの改善、そしてかかとへの負担を減らすための調整という3つの施術を行うことで、シーバー病を改善に導くことができるのです。

あなたも、これまで整形外科や他の治療院に行き、湿布やインソール、ストレッチなど、色々なことを試してきたことでしょう。

なかなか治らない痛みに不安を感じ、好きなスポーツを諦めそうになり、「もう無理なのかな…」と落ち込んでいるかもしれません。
または、「きっと治る方法があるはずだ!」と、親御さんが必死に情報を探している最中かもしれません。

 

その気持ちに、私たちは応えたいと思っています。

 

絶対にだいじょうぶだから。

 

あなたからのご連絡を、心からお待ちしています。

 

少数精鋭治療家集団®︎TopMemberが改善させます

当院の技術を学ぼうと当院主催の技術セミナーでは連日多くの施術家が参加されています。

当院の技術は多くのメディアに紹介され関西の治療院10756件の頂点の称号を得ました。

少数精鋭治療家集団代表仲谷健吾の初の著書『言葉を変えれば体の痛みが消える!』がサンマーク出版社より上梓されます。

 
医師
宮澤 善夫医師
医師の観点から見ても素晴らしい先生ばかりです
手術で良くならなかった痛みやシビレをTOESTなかたに鍼灸整骨院で改善して頂きました。その施術は独自で筋肉や神経の解剖学的な知識に基づいて行われ、確かな改善を実感できます。
医師の観点から見ても絶対に太鼓判を押したい整骨院さんです。日本の医療にとって重要な整骨院さんです。
プロサッカー選手
泉 宗太郎選手
感謝という言葉だけでは言い表せないです
サッカーできない辛さ、走る事さえ出来ない。あの時のどん底の気持ちは今でも覚えています。約10回以内の治療で三角骨障害もグロインペイン症候群も完全に治りました。しかも練習を休まず続けながらです。本当に感謝という言葉だけでは言い表せないです。今どん底にいると感じているアスリートの皆さん!TOESTなかたに鍼灸整骨院さんで必ず!!良くなります!
柔道整復師
百道整骨院院長
長尾 雅俊先生
全国の中で
「治せる」ことで一番
有名な整骨院さんです
トップメンバーの技術を見た時に「これまで学んできたことは何だったんだろう?」と常識が一気に塗り替えられました。見学に行かせて頂いた際に目の前でたくさんの症状が完治され、涙を流される方も少なくありませんでした。整骨院業界を牽引される存在であるTOESTなかたに鍼灸整骨院さんです。お悩みがあればすぐに相談されてください。
 
 

初回の流れ

①ご予約

ご予約は0742-52-7831までお電話いただくか、または予約専用のLINEをご登録していただき、案内に沿ってメッセージをいただくかのどちらかとなっております。

②ご来院

ご来院頂きましたら、まずは1階総合受付にてお名前をお申し出ください。
(2回目以降は診察券をフロントスタッフまでお渡しください)

③問診票の記入

施術初日は問診票をご記入いただきます。
予約時間の15分ほど前にお越しください。

④ご案内

ご予約のお時間が近づきましたらフロントスタッフより施術室へのご案内をいたします。

⑤お着替え

施術室にはお着替えとお荷物入れをご用意しております。
専用の施術着にお着替えいただきお声がかかるまで、そのままお待ちください。

⑥問診

現在お困りの症状について詳しくお伺いし、適切な検査を行なっていきます。
しっかり鑑別するための質問や検査を行います。

⑦施術

問診に基づき、「天星十五脈診整法(てんせいじゅうごみゃくしんせいほう)」という当院独自の鍼灸施術と手技施術を組み合わせた治療法で施術していきます。

⑧お着換え

施術終了後、私服にお着替えいただき総合受付にお戻りください。

⑨お会計

お支払いは現金もしくはPayPayのみとなっております。

⑩次回のご予約

お会計後に次回のご予約をお取り頂きます。(電話もしくはLINEでもお取りすることも可能です。)
ご予約は大変埋まりやすくなっておりますので、ご予定がお分かりでしたら先々までお取り頂くことをお勧めしております。
翌月末までお取りできますのでご検討くださいませ^^

 
厳しい基準をクリアした者だけが Top Member として施術にあたります。
アツい想いをもった治療家たちがあなたの痛み・シビレに真剣に向き合います。
アンティーク家具を基調とした、緑あふれる広く落ち着いた受付&待合室です。
ご予約の時間まで、インテリアを楽しみながらゆったりとお過ごしください。
高い改善率を誇る技術も、安心できる空間があるからこそ。
明るさ、足元からの衝撃、香りなど五感で感じる全てのモノに細部までこだわった、カーテンで仕切られた安心の個室空間です。
近鉄富雄駅の西出口から徒歩 4 分の場所にあり、アクセス良好。近鉄大阪難波からも約 30 分です。
ご来院の際、まずは1階 総合受付までお越しください。
的確に症状を改善させるには「施術の深さ 1mmの違い」でも結果は大きく変わります。
当院の施術を受けられると「他とは全然違う」と多くの方が言われます。どこに行っても良くならなくて困っている方の最後の砦となります。