奈良の整体なら「TOESTなかたに鍼灸整骨院」つらい痛みやしびれを根本改善

シンスプリントとは?

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)は、特に走ることが多いスポーツでよく見られる症状です。脛骨に過度の負荷が繰り返しかかることによって、骨膜に炎症が起こり、痛みが現れます。
この痛みは、通常、すねの内側下1/3部分に多く見られますが、上部1/3に発生することもあります。

陸上競技やサッカー、バスケットボールなど、激しく走ることを伴うスポーツでよく発症します。
特に運動を始めたばかりの子どもや、中学1年生、高校1年生など、急激に運動量が増える時期に発症しやすい傾向があります。

シンスプリントを放置して運動を続けると、最悪の場合、疲労骨折を引き起こすことがあります。骨折が発生すると、長期にわたる休養が必要となるため、早期の治療が不可欠です。

 

このような症状はありませんか?

  • すねの内側に鈍い痛み
  • 運動開始時の痛み
  • 安静時の違和感
  • すね周辺の軽い腫れや熱感
  • すねを押した時の強い痛み
 
 
このような症状がある場合、無理をして練習を続けることは危険な場合があります。
 
この記事ではシンスプリントの原因などについて説明しながら、なぜ改善が期待できるのか?その理由をお伝えします。
 
 

病院で行われる一般的な治療

病院でシンスプリントと診断された場合、一般的に以下の治療が行われますことが多いでしょう。

  • 安静: 痛みを引き起こしている運動を一時的に控えることが推奨されます。
  • アイシング: 痛みや炎症を抑えるために患部を冷やす処置が行われます。
  • ストレッチやリハビリ: 筋肉の柔軟性を高めるために、ふくらはぎや足首のストレッチが取り入れられます。
  • サポート具の使用: 足底板(インソール)を使い、足裏にかかる負担を軽減します。
  • 薬物療法: 痛みが強い場合、消炎鎮痛剤が処方されることもあります。

これらの治療を受けることで、一時的に症状が緩和するケースもありますが、実際には「完全に治った」とは言い切れない状態が続く方も少なくありません。「病院で指示された通りに安静にしたけれど、また運動を始めたら痛みが戻ってきた」「インソールを使ったけれど、根本的な解決にはならなかった」と言われて当院に来られる患者さんも多いです。

 

当院の考え方

たしかにシンスプリントでは強い炎症が発生します。
そのため、病院ではまず『安静』という指導を受けたと思いますが、真剣にスポーツをしている子にとって練習を休むことはとても辛いことだと思います。
そして何より安静は治療ではないといことをお伝えしておかないといけません。
 
安静にすることで多少、炎症が落ち着き痛みも緩和されます。
しかし「運動を再開するとすぐに痛くなる。」こんなことを何度も繰り返していないですか?
 
 
たしかにシンスプリントにおいて患部の炎症を取ることは重要です。もちろん当院でも炎症を抑えるような施術も行います。

しかし、
実際にはシンスプリントによって炎症が起こることで周辺組織の状態も変化します。
 
特に長期間シンスプリントが治らず、悩んでいる子であれば患部周辺の軟部組織は癒着・肥厚を起こします。
 
この問題を見つけてもらえない、または正常に戻すことができない。
これらが原因で「なかなか改善しない」「何度も再発を繰り返す」と我々は考えています。
 
 
 
 

当院での喜びの声

大会前にシンスプリントを発症。発症前よりも気持ちよく走れるようになりました!
口コミ画像

2週間前のマラソン練習中、以前より違う箇所を傷め無理していたツケからかシンスプリント発

症。

歩くのも苦痛な程の痛みに増幅….今月末に大会を控えていたので、すがる思いで受診させて頂きました。

初診で「治します!月末の大会は大丈夫です!」と心強い言葉を頂き、早速救われました。

治療は我慢するのに集中力が必要な程本当に痛い!ですが、期待を上回る速さで回復。3回目の治療後には通常の練習メニューをほぼこなせるようになりました。

シンスプリントの箇所以外も調整して頂き、発症前よりもむしる気持ち良く走れています。

ご縁に感謝。完治後もケアの為通院させて頂きます!

シンスプリント乗り越え!もう走れないかも…から完治へ!
口コミ画像

僕は高校から陸上を始めました。その後シンスプリントになってまず整骨院に行くと、治るまで走らないで下さいと言われました。シンスプリントは治ってもまた再発しやすい人もいるので僕はこれからどうなるのかと思っていました..そんな時に母に中谷鍼灸整骨院だとシンスプリント完全に治せんでと言われました。そして、行ってみると問診の時に「治せます」と言われたので、じて頑張って通ってみようと思いました!最初は痛かったですが徐々に痛みが引いていき走れるように無事なりました!!

とても痛い。シンスプリントをすぐに治してくれました!
口コミ画像

シンスプリントで通院しました。治療はとても痛かったけど、すぐに治して貰いやりたいことが出来て良かったです。

シンスプリントが短期間で競技復帰!
口コミ画像

長男のシンスプリント、次男の喘息からお世話になっています。
今年の黄砂のせいか、本当に長く続く咳に悩まされておりましたので、藁をもすがる思いでお願いしました。

一回の治療にて、まず胸が「開く」感じで息がしやすくなったようです。長い咳のせいで肩も縮こまっていましたが、そちらもスッキリと見た目にもわかるくらい元に戻っていました。
その後何回か通い、行かないようになるとまた咳が復活…で、効果を実感しました。

現在、喘息発作は治まっております。

本当にありがとうございました。

長男のシンスプリントも、まさかの短期間で競技ができるようになりました。

我が家にとっては、最後の一手というかもう最近は「じゃあなかたにさんへ行こう」となっています。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

なぜ当院にこられた方が笑顔で帰って行くのか?

 

シンスプリントを施術するにあたって、大きく3つの要素に対してアプローチをしていきます。

下肢のバランス調整

下肢のバランスとは足関節・膝関節・股関節の3つの関節で構成されています。
これらは足にかかる負担を和らげるクッションのような役割をしています。

この3つの関節の可動域が低下することで関節同士の連動性が失われ、衝撃吸収が効率的に行われず、結果として患部に相当な負担がかかり炎症を起こします。

骨膜の炎症について

シンスプリントの痛みは、脛骨(すねの骨)の内側にある骨膜に周辺の軟部組織から過剰に負担が加わることで発生します。

この骨膜の炎症に対して当院独自の技術を用いて炎症を抑えていきます。

 

組織の癒着・肥厚

長期間の炎症に伴い、周辺の軟部組織(筋肉や靭帯・脂肪など骨以外の組織)は癒着・肥厚を起こします。
これらは通常のマッサージやストレッチでは癒着や肥厚を正常な組織に戻すことは難しいです。

当院ではシンスプリント専用施術を行うことで3〜5回の施術で取り除くことが可能です。
状態が相当悪くても10回以内にはスポーツ現場に復帰させてあげられます。

 

シンスプリントが何ヶ月単位で治っていない子やいろいろな治療を受けてきたけれど、
思ったように改善せずに悩んでいる子からすると信じられない話かもしれません。

しかし、
起こっている問題箇所に対して1つ1つ適切な施術を行うことで今まで治らなかったシンスプリントも改善することができます。

 

シンスプリントで来院を検討されているあなたへ

シンスプリントはスポーツに取り組んでいる子なら必ず聞いたことがあるかと思います。

一般的には『ひとまず安静にする。』これが第一選択されていることがほとんどです。
しかし、残念ながら安静にしたところで先ほど説明した3つの問題は解消されることはありません。

むしろ炎症が長引くことで組織の癒着・肥厚が進行し、ますます状態が悪化し、治りにくくなる可能性があります。

適切な治療を行えばシンスプリントは改善します。

もちろん疲労骨折を起こす心配もありません。

・いつになったら思いっきり運動できるかな?
・ずっと我慢するしかないのかな?
・疲労骨折になったらどうしよう。

このような気持ちで過ごしているのなら、ぜひ1度施術を受けてみてほしい。

初回の施術から劇的な変化を感じていただけると思います。

絶対にだいじょうぶだから。

 
 
 

少数精鋭治療家集団®︎TopMemberが改善させます

当院の技術を学ぼうと当院主催の技術セミナーでは連日多くの施術家が参加されています。

当院の技術は多くのメディアに紹介され関西の治療院10756件の頂点の称号を得ました。

少数精鋭治療家集団代表仲谷健吾の初の著書『言葉を変えれば体の痛みが消える!』がサンマーク出版社より上梓されます。

 
医師
宮澤 善夫医師
医師の観点から見ても素晴らしい先生ばかりです
手術で良くならなかった痛みやシビレをTOESTなかたに鍼灸整骨院で改善して頂きました。その施術は独自で筋肉や神経の解剖学的な知識に基づいて行われ、確かな改善を実感できます。
医師の観点から見ても絶対に太鼓判を押したい整骨院さんです。日本の医療にとって重要な整骨院さんです。
プロサッカー選手
泉 宗太郎選手
感謝という言葉だけでは言い表せないです
サッカーできない辛さ、走る事さえ出来ない。あの時のどん底の気持ちは今でも覚えています。約10回以内の治療で三角骨障害もグロインペイン症候群も完全に治りました。しかも練習を休まず続けながらです。本当に感謝という言葉だけでは言い表せないです。今どん底にいると感じているアスリートの皆さん!TOESTなかたに鍼灸整骨院さんで必ず!!良くなります!
柔道整復師
百道整骨院院長
長尾 雅俊先生
全国の中で
「治せる」ことで一番
有名な整骨院さんです
トップメンバーの技術を見た時に「これまで学んできたことは何だったんだろう?」と常識が一気に塗り替えられました。見学に行かせて頂いた際に目の前でたくさんの症状が完治され、涙を流される方も少なくありませんでした。整骨院業界を牽引される存在であるTOESTなかたに鍼灸整骨院さんです。お悩みがあればすぐに相談されてください。
 

最後の砦

 
我々、少数精鋭治療家集団® Top Memberは、どこへ行っても改善が見られなかった、そんなあなたの症状に寄り添い、「最後の砦」として日々、治療に取り組んでいます。
ここまで、あなたは本当にたくさんのことを試してこられたことでしょう。
もしくは、これが初めて治療院を探している瞬間かもしれません。

 

いずれにしても、我々の院が”最後の場所”になるはずです。

現代医学では「治ることが難しい」とされる症状でさえ、我々には高い確率で改善に導ける自信があります。

そのために、これまであらゆる方法を試し、「これなら結果がでる」と確信できた方法だけを選び、日々進化し続けてきました。

「もう諦めたくない」
そう思う気持ちに、我々は必ず応えます。

いつか、あなたと喜びの笑顔を分かち合えるその日を想い描きながら、今日も我々は施術に全力を注いでいます。

あなたからのご連絡を心よりお待ちしております。

TOEST なかたに鍼灸整骨院
少数精鋭治療家集団® Top Member

 

初回の流れ

①ご予約

ご予約は0742-52-7831までお電話いただくか、または予約専用のLINEをご登録していただき、案内に沿ってメッセージをいただくかのどちらかとなっております。

②ご来院

ご来院頂きましたら、まずは1階総合受付にてお名前をお申し出ください。
(2回目以降は診察券をフロントスタッフまでお渡しください)

③問診票の記入

施術初日は問診票をご記入いただきます。
予約時間の15分ほど前にお越しください。

④ご案内

ご予約のお時間が近づきましたらフロントスタッフより施術室へのご案内をいたします。

⑤お着替え

施術室にはお着替えとお荷物入れをご用意しております。
専用の施術着にお着替えいただきお声がかかるまで、そのままお待ちください。

⑥問診

現在お困りの症状について詳しくお伺いし、適切な検査を行なっていきます。
しっかり鑑別するための質問や検査を行います。

⑦施術

問診に基づき、「天星十五脈診整法(てんせいじゅうごみゃくしんせいほう)」という当院独自の鍼灸施術と手技施術を組み合わせた治療法で施術していきます。

⑧お着換え

施術終了後、私服にお着替えいただき総合受付にお戻りください。

⑨お会計

お支払いは現金もしくはPayPayのみとなっております。

⑩次回のご予約

お会計後に次回のご予約をお取り頂きます。(電話もしくはLINEでもお取りすることも可能です。)
ご予約は大変埋まりやすくなっておりますので、ご予定がお分かりでしたら先々までお取り頂くことをお勧めしております。
翌月末までお取りできますのでご検討くださいませ^^

 
厳しい基準をクリアした者だけが Top Member として施術にあたります。
アツい想いをもった治療家たちがあなたの痛み・シビレに真剣に向き合います。
アンティーク家具を基調とした、緑あふれる広く落ち着いた受付&待合室です。
ご予約の時間まで、インテリアを楽しみながらゆったりとお過ごしください。
高い改善率を誇る技術も、安心できる空間があるからこそ。
明るさ、足元からの衝撃、香りなど五感で感じる全てのモノに細部までこだわった、カーテンで仕切られた安心の個室空間です。
近鉄富雄駅の西出口から徒歩 4 分の場所にあり、アクセス良好。近鉄大阪難波からも約 30 分です。
ご来院の際、まずは1階 総合受付までお越しください。
的確に症状を改善させるには「施術の深さ 1mmの違い」でも結果は大きく変わります。
当院の施術を受けられると「他とは全然違う」と多くの方が言われます。どこに行っても良くならなくて困っている方の最後の砦となります。